
プライマリHDD(1st)
どうみてもDAMモードじゃありません。
本当にありがとうございました。
※

セカンダリHDD(2nd)
どう見(ry
知り合い曰くPIOモードだと糞遅いとの事。
原因は多分これだなぁ。
てかどうやって直せばいいんだろう。

ドライバ表記 「 5.1.2600.1106 」
しかし…中身を除いて見ると

こっちはどう見ても 「 5.1.2600.2180 」 です( ゚Д゚ )
本当にありがとうございました
良くわからんのでとりあえずアップデート掛けてみることに。

ちょwwwwwおまwwwwww
ファイルバージョン古いから当てなくていいよ言われた(´;ω;`)ブワッ
さて次の手は…orz
追記
第75回HDDの転送モードが変更される問題を解決する(PC WEB)
試してみよう…
なんと
直りませんでした('A`)ウボァ!
直す方法これしか無いのかな…(´;ω;`)ブワッ
もちょと見てみよう…
こんなの発見した
PIO病
表現がわかりにくいですが
ResetErrorCountersOnSuccess を 0x00000001(1)
MasterDeviceTimingModeAllowed を 0xffffffff(4294967295)
って感じにしてやればいいのかな。
さて再起動。
Dαmepο...〆(゚∀゚*)
… orz
最後の文献になるか?!
ページ消えてたのでキャッシュから再生。
ちなみにPIOモードをレジストリエディタを使って直接Ultra DMAモードに変更する方法もありました。
1.「regedit」
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control
→Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→
(0001がプライマリチャネル、0002がセカンダリチャネルになっている)
2.右ウィンドウの「Driver Desc」の文字が対象となるチャネルか確認。
(例:値→プライマリ IDE チャネル)
3. 「MasterDeviceTimingMode」(マスタに接続しているHDDを修正する場合)
「SlaveDeviceTimingMode」 (スレーブに接続しているHDDを修正する場合)
「16進数」半角で「2010」(UltraDMAモード2の場合)(Ultra ATA/33)
「16進数」半角で「8010」(UltraDMAモード4の場合)(Ultra ATA/66)
「16進数」半角で「10010」(UltraDMAモード5の場合)(Ultra ATA/100)
「16進数」半角で「12010」(UltraDMAモード6の場合)(Ultra ATA/133)
チャレンジ!!
もうだめだーwwwwwwww
ここも参考にしてみる
やっぱだめだーwwWwwWwwWwwWww
今回知ったWindowsTool
■Hitachi Feature Tool(HDD設定変更、要FDD)
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
■Drive Fitness Test(HDD不良チェック、HDD初期化、要FDD)
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html
コメント