現在までに動作確認した環境。
総括するとデュアルコアというかVGA(GPU)の問題に見えてきました。
Geforce8000世代とRadeonHD2000世代以降のカードかつ、ドライバーが古いPCでもっさり発生すると思われます。
現在クアッドコア(Core2 Q9550)+RadeonHD4850ですがXPにて問題発生してませんからね…
※1 能力不足なのでGv等、キャラ密集地帯ではクライアントが落ちる事ある
※2 ROを起動するとPC全体がもっさりする。古いドライバーだったので今は改善されてるかも。
※3 Catalyst8.9以降ROのもっさりはほぼ解消。※2のPC全体のもっさりも解消された。
※4 nProtect以前だった為重く感じた事は無いという…
※5 狩は問題なくプレイ可能ですがフルスクリーン推奨。Gvは辛いです
▼2007/6/6追記
Turion64 X2環境で再検証。
レタリングが極僅かに遅くなるが問題として扱うレベルじゃない為為訂正しますた。
▼2007/6/16追記
Athlon64,X2環境でもフルスクリーン(1280×1024)だとPC動作が遅くなる現象は回避されました。
ウインドウだとそんなに重いのか…?(´・ω・`)
▼2010/1/24追記
XP環境に追記、Vista環境を追加。
総括するとデュアルコアというかVGA(GPU)の問題に見えてきました。
Geforce8000世代とRadeonHD2000世代以降のカードかつ、ドライバーが古いPCでもっさり発生すると思われます。
現在クアッドコア(Core2 Q9550)+RadeonHD4850ですがXPにて問題発生してませんからね…
Windows XP SP2、SP3 | ||||
CPU名 | ソケット規格 | VGA | メモリ | 動作 |
Sempron 2600+ | Socket754 | SiS 760 | 512MB | △ ※1 |
AthlonXP 2400+ | SocketA | Geforce FX5200 | 2048MB | ○ ※4 |
Athlon64 X2 4600+ | SocketAM2 | Geforce 7600GS | 2048MB | ▲ ※2 |
Turion64 X2 T-50 | SocketS1 | Radeon Xpress 1150 | 1024MB | ○ ※5 |
Core2 Duo E8400 | LGA775 | Geforce 8600GT | 4096MB | ▲ ※2 |
LGA775 | Radeon HD2600XT | 4096MB | ▲ ※2 | |
LGA775 | Radeon HD4850 | 4096MB | ○ ※3 | |
Core2 Quad Q9550 | LGA775 | Radeon HD4850 | 4096MB | ○ ※3 |
Windows Vista SP1 | ||||
CPU名 | ソケット規格 | VGA | メモリ | 動作 |
Core2 Quad Q9550 | LGA775 | Radeon HD4850 | 4096MB | ◎ |
Celeron T3000 | Socket P | Intel GMA4500MHD | 4096MB | △ ※1 |
※1 能力不足なのでGv等、キャラ密集地帯ではクライアントが落ちる事ある
※2 ROを起動するとPC全体がもっさりする。古いドライバーだったので今は改善されてるかも。
※3 Catalyst8.9以降ROのもっさりはほぼ解消。※2のPC全体のもっさりも解消された。
※4 nProtect以前だった為重く感じた事は無いという…
※5 狩は問題なくプレイ可能ですがフルスクリーン推奨。Gvは辛いです
過去の記録
RO起動中、シングルコアのSempronとAthlonXPは動作異常見当たらないが、Athlon64 X2はPC動作が全般重くなる。
普段はブラウザのレタリング速度も一瞬で終わるのだが、RO起動中だと目で追える程動作が重くなる。
知り合いにCore Duo系持ってる人居るのだがその人等からもデュアルコアと相性悪いんじゃないのという声が聞こえる。
VGAやメモリのせいという事は考え難い。
一応付け加えるとRO自体の動作はとても快適という謎…
以上の事からROを継続しつつPC買い替えする時、デュアルコアを選択するのは注意してして欲しい。
RO以外のゲームは問題が見られない事から、ROクライアント自体の問題と考えられる。
工夫によって動作を高速化させる事も出来るようだが、動作不安定が解消されるかどうかは不明なので自己責任でお願いしたい。
▼2007/6/6追記
Turion64 X2環境で再検証。
レタリングが極僅かに遅くなるが問題として扱うレベルじゃない為為訂正しますた。
▼2007/6/16追記
Athlon64,X2環境でもフルスクリーン(1280×1024)だとPC動作が遅くなる現象は回避されました。
ウインドウだとそんなに重いのか…?(´・ω・`)
▼2010/1/24追記
XP環境に追記、Vista環境を追加。
コメント
コメント一覧 (10)
CPU Core 2 Duo T5500
VGA Intel945GM
メモリ 2GB
で、問題なく動いてます
「Core2」だと大丈夫なのかなぁ。
RO起動中はタスクマネージャ見てみると
片方のCPU使用率がずっと100%なんですよね(´ー`;)
何かPC資源の使い方が変というかそんな感じがします(´・ω・`)
だからロボも全然防げてないんですn orz
自分もマルチコアのPCでのみ、RO起動中にRO以外のアプリケーション動作が重いという問題に遭遇しまして(´・・)
まさか買って2ヶ月で電源がヘタった!?と困り果てていた所でした。
フルスクリーンにしてみたところバッチリ改善されており、非常に参考になりましたー!
ありがとうございました。
参考になったようで何よりです(`・ω・´)
実はこの「フルスクリーンで快適になる」というのは、
CPUよりVGA(GPU)くさいのですね…
その辺りも追記してみようと思います。
ネトバPenIV 2.6GHz + GF4Ti4200からの乗り換えだったので
ROも含めて全部快適です^q^ だったから
重く感じたことなかったなぁ・・・。
Core2移行後も別アプリもそのX2と同程度の処理だったから
それが当たり前だと思ってた。
Pen4のせいで、RO以外は立ち上げないっていうクセがついたのも体感報告の参考にならんという始末w
>フルスク快適
GPUクロック切り替え&D2D処理の関係ですな
ROだけっていうのも聞いた事あるお。
Vistaもフルスク>>>ウインドウなのはちょい納得いかんがw
つまりROの動作環境ぎりぎりでやっているから分かる事なのですが
fpsなどが表示されるゲームの東方などのシューティングゲーム時にfpsを観察していると
フルスクリーンだとfps65程度に対してウィンドウモードでプレイするとfps20程度となっています。
ROの動作もフルスクリーンだと裏で音楽を流してもさくさく動くのに対して
ウィンドウモードだとコマ送りのような状態になってしまいます。
なので、>>8の方が仰るようにフルスクリーンでプレイすると単純に負荷が減るだけかと?
また、ROのウィンドウ時はROを起動している限りCPU使用量100%に対し
ROのフルスクリーンを最小化すると使用量が30%程に抑えられ、他の作業も快適に行えるようになります。
デスクトップの解像度を16Bitに落とし画面サイズを揃えることによって
ROフルスクリーンの最小化時に起きる負荷をなくせるので
フルスクリーンでROをプレイするようにしてみたらいかがでしょうか?
最近のROはパワーあってもフルスクリーンじゃないと快適に遊べないのですよねぇ。
ロースペックPCはフルスクリーンで如実に快適さ変わる…描画負荷に変動あるのは確かですな〜
>最小化
XPでは確認出来ないのですが、Vistaだとフルスクリーン時最小化する事でCPU占有率下がりますね。