同僚のバックレ処理+残業で遅れました('A`)ドッフルです
今日はタイトル通りlivedoorBlogにはてなブックマークのコメント欄を表示する方法を紹介したいと思います。
本来ならlivedoorClipを使うべきなんでしょうけど見づらい+使いづらくて(ry




さて本題

1.まずはmasuidrive氏のHPへアクセス
「hatena-bookmark-anywhere-0-1.js」というファイルをDownloadします。

masuidrive on rails
ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js


hatena-bookmark-anywhere.js」にリネームした後、FTPで適当な所に置きます。
※FTPは有料のlivedoorPROを使わなければ使えません
※ネットワーク上にファイルがあればOKというなら自宅サーバとか…(ごにょ

858_Hatena



2.デザインのカスタマイズを行う
Blogにログイン、個別ページの設定を開いてみましょう。
一見するとワケ分からないタグの嵐で引きます、ミス防止の為テキストに保存しておくと吉。
今回はコメントの下にスクリプトを設置してみます。

「投稿する」という文字を検索してみましょう。



<th nowrap>&nbsp;</th> <td align="center"><input type="submit" value=" <b>投稿する</b> " class="button" name="button" /></td> </tr> </form> </table> </div> <div class="formbodybottom"></div> </IfArticleAllowComment> </div><!-- End of subspace -->



こんな感じの場所がヒットする筈です。
実際にスクリプトを下記の様に設定してみます。
蒼文字は設置パス、ここを間違えると何も起きないので注意。
くれぐれも私のサイトのパスを使わないでね…('∀`;)




<th nowrap>&nbsp;</th> <td align="center"><input type="submit" value=" <b>投稿する</b> " class="button" name="button" /></td> </tr> </form> </table> </div> <div class="formbodybottom"></div> </IfArticleAllowComment> <!-- はてブコメント --> <script type= "text/javascript">/*<![CDATA[*/ // var hatena_bookmark_anywhere_limit = 10; // 表示する件数 // var hatena_bookmark_anywhere_style = true; // trueでデフォルトスタイル falseを設定するとCSSでスタイルの指定が可能 // var hatena_bookmark_anywhere_collapse; // trueにすると、(略) // var hatena_bookmark_anywhere_url; // 表示するURL 未指定の場合、現在のページ /*]]>*/</script> <script src="http://doplxyz.livedoor.biz/hatena-bookmark-anywhere.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script> <div id="hatena_bookmark_anywhere"></div> <!-- はてブコメントここまで --> </div><!-- End of subspace -->



割り込ませ方はかなり強引です…
今はプレビュー機能付いてるので確認しながら設置。

859_Hatena


860_Hatena

成功するとページ下部にはてブ欄が出ます!
ブクマされるかどうかは別としてこれにて完了!
はてなは色々遊べて良いですなぁ…livedoorもこれぐらい出来ればのう。

何故IEでレイアウトが崩れてFirefoxだと正常に表示されるんだろう…orz
→文字が飛び出すせいの様で一部削りました