■使用環境(デュアルブートの為全て同一環境)
CPU Core2Duo E8400 オーバークロック@3600MHz
VGA RadeonHD4850 定格@625/1000
MEM UMAX 2GB×2枚の4GB
HDD WD5000AACS-00ZUB0(500GB)
母板 P5K Pro(BIOS-1002)
ベンチマークソフト
CrystalMark 2004R3

WindowsXP Professional SP3 32bit
ATI Catalyst8.7
括弧の中身はVista比のパフォーマンス
ALU 35274 (100%)
FPU 39294 (114%)
MEM 17741 (99%)
HDD 9684 (106%)
GDI 8424 (75%)
D2D 3868 (81%)
OGL 34953 (Unknown)

WindowsVista Business SP1 32bit
ATI Catalyst8.8
括弧の中身はXP比のパフォーマンス
ALU 35367 (100%)
FPU 34367 (87%)
MEM 17850 (101%)
HDD 9172 (95%)
GDI 11286 (134%)
D2D 4789 (124%)
OGL エラーで計測不可 (最新ドライバで修正された)
RadeonHD所有者で気になるのはGDIとD2Dだと思います。
Vistaの場合如実にスコアアップしており、実ゲームでも快適。
逆に下がってる値としてはFPUとHDDがあります。
前者についてはそもそもパワー有り余ってる状態なので問題ない。
後者についてはスーパーフェッチのお陰で逆にXPより体感上です。
数字マジックに騙されてはいけないという事ですね。
てかニュースサイトは3D関係のベンチマークなんかより、
こういったサイド的な物を取り上げて欲しいんだよね。
Vistaが進まない理由はマジこういう所にあると思うんですよ。
皮肉にもRadeonHDやROのお陰で一部の人には普及してるようですが。
まぁ私のことですね、分かりま(ry
■関連
ROとRadeonHD4000シリーズ関係まとめ
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51211687.html
ROとビデオカード
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51170328.html
CPU Core2Duo E8400 オーバークロック@3600MHz
VGA RadeonHD4850 定格@625/1000
MEM UMAX 2GB×2枚の4GB
HDD WD5000AACS-00ZUB0(500GB)
母板 P5K Pro(BIOS-1002)
ベンチマークソフト
CrystalMark 2004R3

WindowsXP Professional SP3 32bit
ATI Catalyst8.7
括弧の中身はVista比のパフォーマンス
ALU 35274 (100%)
FPU 39294 (114%)
MEM 17741 (99%)
HDD 9684 (106%)
GDI 8424 (75%)
D2D 3868 (81%)
OGL 34953 (Unknown)

WindowsVista Business SP1 32bit
ATI Catalyst8.8
括弧の中身はXP比のパフォーマンス
ALU 35367 (100%)
FPU 34367 (87%)
MEM 17850 (101%)
HDD 9172 (95%)
GDI 11286 (134%)
D2D 4789 (124%)
OGL エラーで計測不可 (最新ドライバで修正された)
RadeonHD所有者で気になるのはGDIとD2Dだと思います。
Vistaの場合如実にスコアアップしており、実ゲームでも快適。
逆に下がってる値としてはFPUとHDDがあります。
前者についてはそもそもパワー有り余ってる状態なので問題ない。
後者についてはスーパーフェッチのお陰で逆にXPより体感上です。
数字マジックに騙されてはいけないという事ですね。
てかニュースサイトは3D関係のベンチマークなんかより、
こういったサイド的な物を取り上げて欲しいんだよね。
Vistaが進まない理由はマジこういう所にあると思うんですよ。
皮肉にもRadeonHDやROのお陰で一部の人には普及してるようですが。
まぁ私のことですね、分かりま(ry
■関連
ROとRadeonHD4000シリーズ関係まとめ
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51211687.html
ROとビデオカード
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51170328.html
コメント