私の環境
Windows7 64bit
sound blaster audigy4 digital audio(対応ドライバ導入済み)
デバイスではステレオミキサーの設定が出ません。
現状の結論・・・どうしてもダメな場合アマレココを使え!
これが解決案でいいのか?w
物凄いアクロバットな解決法ですがブチブチ途切れる事は無いです。
動画+音声の分離方法さえ把握してれば音ブチブチやコマギレに悩まされる事もないかと!
Windows7 64bit
sound blaster audigy4 digital audio(対応ドライバ導入済み)
デバイスではステレオミキサーの設定が出ません。
× 録音出来るがNGのモノ
※録音するとコマギレ状態になる、ブツブツ途切れている
ALSong(解説サイト)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090317/n0903171.html
♪超録 - パソコン長時間録音機(フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
♪超録 - パソコン長時間録音機 プロフェッショナル版
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se297259.html
超驚録
http://www.ryusys.com/av/index.html
・コマギレ無しに録音出来る事もあるが全く安定しない(理由は以下)
・再生→録音と実施した場合コマギレじゃなくなる事がある。
・ソースが0秒から再生開始の場合使い物にならない。
PCWin Speaker Record for Windows 7 and Vista(解説サイト)
http://pcgenki.com/soft3/speaker_record.htm
・ただし録音前にWindowsMediaPlayerで再生始まってると警告窓出て録音止まる
・再生→録音という流れなら暫く大丈夫だが裏でエラー吐いて止まってる事が多い(やっぱダメ)
SoundEngine Free
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
・コマギレ無しに録音出来る事もあるが全く安定しない
コマギレ状態の様子、これはひどい
× 録音すら出来ずNG
仮面舞踏会♪
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html
・デバイスを認識せず
・録音不可
・ラジオそのものは試してない
△ 満足に録音出来るが強引
Fraps(解説サイト)
http://heros-world.sakura.ne.jp/sroom/frapsfaq_jp.htm
・デスクトップキャプチャ+録音という強引手法
・フリーは30秒制限で使い物にならない
・私は購入済みなのでそこは問題なし
・動画撮影の為容量が問題(2TBHDD積んでるので実質問題なし)
・分離作業がかなり面倒くさい
アマレココ
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/
・Ver3.10bで動作確認
・Frapsと同じくデスクトップキャプチャ+録音という強引手法
・設定解像度80x64、1fpsというトンデモ設定可能
・撮影時はFrapsと違い設定フレーム固定にならない(カクカクしない)
・Aero解除される為CPU依存(デュアルコア以上推奨?)・・・上記設定でCPU占有率0%推移。
平行作業無しなら負荷はまったく無い模様。
2011/2/21 追記
・ビデオ圧縮コーデックがAMV2,AMV3だと録音出来ない(かも
・64bit/32bit両対応の神コーデックLagarith Lossless Codecを指定すると録音出来た。謎
・録音にチェックを入れCore Audio Capture(Win7)を指定すればおk
現状の結論・・・どうしてもダメな場合アマレココを使え!
これが解決案でいいのか?w
物凄いアクロバットな解決法ですがブチブチ途切れる事は無いです。
動画+音声の分離方法さえ把握してれば音ブチブチやコマギレに悩まされる事もないかと!
コメント
コメント一覧 (2)
自分でもこれは強引すぎる となかなか納得できなかったけれど、前例があるようなので安心して強引に音声をキャプチャできます。(= ̄∇ ̄=)にぃ
いらっしゃいませー(^o^)
強引ですが無料で出来る最良の手段だと思います・・・w