■環境
ASUS P5K Pro(BIOS1303) P35/ICH9R チップセット
Intel Core2 Quad9550@2.0GHzダウンクロック
RadeonHD5570@デフォルト+プロファイル削除
システムディスク C300(パーティション30GB 30GB 59GB区切) SATA2(3Gbps接続)
XP メモリ4GB+RAMDISK+インテルラピッドストレージテクノロジ9.6(以下IRST9.6)
Vista メモリ4GB+RAMDISK+IRST9.6
Win7 メモリ8GB+IRST9.6
モニタ 1280x1024 32bitカラー
これで少なくともプチフリ・ガチフリが起こる事は無くなったが・・・
このやり方だとクラスタサイズ4096byte維持してもアライメントがズレる為ベンチ結果に不満残る結果となった。
※実用にはまったく困っていない。
※ベンチ前にDefragglerでクイックデフラグ、断片化0%を実施してます。


これ自体はデフォルト設定(0fillと1fillランダム)ですが0fillオンリーでもまったく4KB-Writeパフォーマンスが出ません。
んでここまで遅い理由はアラインメントのズレと相場が決まっているのです・・・先人の調査結果は偉大。
またOS再インストールからやってもいいんですがここは某有料ツールに頼ってみる。

価格みて購入余裕だったわー購入したわー・・・('A`)
まぁ既存環境維持しつつアラインメント調整出来る強み考えたら安いほうかー
さりげなくOpera11をアピールした私に隙は無かった。
エラーチェックとクイックデフラグ(Defraggler)済ませていざツール起動。

どうみてもアラインメント調整不足です本当にありがとうございました・・・('A`)
システムぶっ壊れるの上等でアラインメント調整するぜ。

再起動要求きたので逝ってきます

進行中・・・

ドキドキ・・・

終わっ・・・たのか?


しっかり「パーティションはアラインメント済みです」の文字が!
ベンチはどうなる?
ここまでWindowsXP
※マジ長かった('A`)
WindowsVista

良好なスコア・・・かな

128KBと4096KBが若干遅いですね
特筆事項がまったくない(笑
Windows7(64bit)


データいっぱい入ってるせい?スコア安定しないのう・・・(;・∀・)
空き領域デフラグとか一応やったんだけどなー。使う分には困らないからいいか。
■編集後記
ASUS P5K Pro(BIOS1303) P35/ICH9R チップセット
Intel Core2 Quad9550@2.0GHzダウンクロック
RadeonHD5570@デフォルト+プロファイル削除
システムディスク C300(パーティション30GB 30GB 59GB区切) SATA2(3Gbps接続)
XP メモリ4GB+RAMDISK+インテルラピッドストレージテクノロジ9.6(以下IRST9.6)
Vista メモリ4GB+RAMDISK+IRST9.6
Win7 メモリ8GB+IRST9.6
モニタ 1280x1024 32bitカラー
OSインストールまでの手順を乗せると・・・
- 既存OS上からC300のACHI速度を計測→満足したのでシステムドライブ化へ奔走した
- Windows7管理ツールからクラスタサイズ4096byteフォーマット、パーティション区切ってXP/Vista/Windows7導入
- Windows7(64bit)環境でプチフリしまくったのでAHCI試そうとするも
Auto-Detecting AHCI PORT 1...と表示されてBIOS抜けれない。
- ディスク引っこ抜いたらBIOS突入出来たのでIDEモードにして再起動。
- WindowsXP上からSSDパーティションを全削除、これ以上何もせず再起動。
- BIOSにてAHCIモードに設定、Auto-Detecting AHCI PORTを通過出来たのでそのままセットアップへ。
- WindowsXPインストール画面でF6-AHCIドライバ導入→再起動が掛かりインストール継続。
- WindowsXPインストール画面で1つだけパーティション切り(30720MB指定で30GB確保)
- あまった領域はそのまま放置してXPインストール完了→再起動→IRST9.6導入
- WindowsVisitaインストールディスクから30720MB指定で30GB確保しインストール完了→IRST9.6導入
- Windows7(64bit)インストールディスクから残り全部指定で59GB確保しインストール完了→IRST9.6導入
これで少なくともプチフリ・ガチフリが起こる事は無くなったが・・・
このやり方だとクラスタサイズ4096byte維持してもアライメントがズレる為ベンチ結果に不満残る結果となった。
※実用にはまったく困っていない。
※ベンチ前にDefragglerでクイックデフラグ、断片化0%を実施してます。


これ自体はデフォルト設定(0fillと1fillランダム)ですが0fillオンリーでもまったく4KB-Writeパフォーマンスが出ません。
んでここまで遅い理由はアラインメントのズレと相場が決まっているのです・・・先人の調査結果は偉大。
またOS再インストールからやってもいいんですがここは某有料ツールに頼ってみる。
Paragon Alignment Tool
http://www.paragon-software.com/jp/businesscustomer/partition-alignment/
Paragon Alignment Tool の特徴
- ワンステップでパーティションのアラインメントを最適化
- 既存のパーティション、データを削除せずに操作が可能
- アラインメントを調整することでSSDの速度向上と長寿命化を実現
- 仮想ボリューム(VMFS)上で稼働するVMDK(NTFS)の最適化 *2
- 4KセクタHDD, AFT(Advanced Format Technology)を採用したHDDに完全対応
- HDD製造メーカーにも採用された信頼と実績
- GUIベースで操作が可能

価格みて購入余裕だったわー購入したわー・・・('A`)
まぁ既存環境維持しつつアラインメント調整出来る強み考えたら安いほうかー
さりげなくOpera11をアピールした私に隙は無かった。
エラーチェックとクイックデフラグ(Defraggler)済ませていざツール起動。

どうみてもアラインメント調整不足です本当にありがとうございました・・・('A`)
システムぶっ壊れるの上等でアラインメント調整するぜ。

再起動要求きたので逝ってきます

進行中・・・

ドキドキ・・・

終わっ・・・たのか?

生還ktkr!!

しっかり「パーティションはアラインメント済みです」の文字が!
ベンチはどうなる?
アラインメント調整後
劇的に速度回復
※256KB計測時に地震(福島震度6弱)発生したがなんとも無かったぜ・・・
ほとんど変わりなしってか1024KBが上昇し4096KBが下がったぞ・・・⌒ヮ⌒;
つーかあれ?ここまで変化無しだとパフォーマンス悪いかの判定が出来ないぞ。
デフォルト設定だとだめなのかしらーん・・・まぁいいか
ここまでWindowsXP
※マジ長かった('A`)
WindowsVista

良好なスコア・・・かな

128KBと4096KBが若干遅いですね
特筆事項がまったくない(笑
Windows7(64bit)


データいっぱい入ってるせい?スコア安定しないのう・・・(;・∀・)
空き領域デフラグとか一応やったんだけどなー。使う分には困らないからいいか。
■編集後記
- SSDのトリプルブート環境まじダリぃ(*'A`*)ってかアラインメント問題がめんどい
- Paragon Alignment Toolは神アプリ!買って損無し。WindowsXP環境の人は特に。
- ATTOはアラインメント調整不足の環境をスルーするかも?ベンチ結果と使用感が違う可能性アリ。
- これだけの記事作成に5時間かかってる(;ノ'A`)ノ 疲れたおー
- ぶっちゃけういんどうずななだけでじゅうぶんでしたね まる
コメント