公式HPにキーボード取り外し説明書あるので実施!
汚い画像ですがご容赦を・・・

キー取り外して元に戻せなくなった図・・・より目を引くホコリ(;・`д・´)
クイックルワイパーでふき取りました。
これが新しく届いたキーボード、どうみても英字です本当にありがとう!
めっちゃ薄いです。

裏のネジも外したしフタ外してみよう、説明書にもありますが液晶を限界まで反らさないと駄目ぽいです。
ではメキョっとな・・・

取り外せました。怖かったです(まじ

次にキーボードを取り外す。
視点から見て上にスライドして引っ張ります。
当然ながらケーブルで取り付けてる為、勢いよくやるとブッ壊れる危険性ありますね・・・
今度は逆の手順で新キーボードを装填!表面ネジ締めて、フタ閉めて、裏ネジ締めて完了です。

おまけの表面基板拡大映像、こういうの見るとワクワクする(・∀・)


左上の 、 が半角/全角として機能してるため日本語切り替えは楽です。
日本語もちゃんとうてます、クンカクンカ!

ただEnterキーがものっそい小さい!なんだこりゃ!w
操作慣れるには時間掛かりそうですなぁ・・・⌒ヮ⌒
出費はなんと5920円w(送料込み)分解経験値得たのでよしとしよう・・・
センターコントロールカバーの取り外し
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1545/ja/SM/centrcnt.htm#wp1179905
キーボード
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1545/ja/SM/keyboard.htm#wp1179891
汚い画像ですがご容赦を・・・

キー取り外して元に戻せなくなった図・・・より目を引くホコリ(;・`д・´)
クイックルワイパーでふき取りました。

これが新しく届いたキーボード、どうみても英字です本当にありがとう!
めっちゃ薄いです。

裏のネジも外したしフタ外してみよう、説明書にもありますが液晶を限界まで反らさないと駄目ぽいです。
ではメキョっとな・・・

取り外せました。怖かったです(まじ

次にキーボードを取り外す。
視点から見て上にスライドして引っ張ります。
当然ながらケーブルで取り付けてる為、勢いよくやるとブッ壊れる危険性ありますね・・・
今度は逆の手順で新キーボードを装填!表面ネジ締めて、フタ閉めて、裏ネジ締めて完了です。

おまけの表面基板拡大映像、こういうの見るとワクワクする(・∀・)


左上の 、 が半角/全角として機能してるため日本語切り替えは楽です。
日本語もちゃんとうてます、クンカクンカ!

ただEnterキーがものっそい小さい!なんだこりゃ!w
操作慣れるには時間掛かりそうですなぁ・・・⌒ヮ⌒
出費はなんと5920円w(送料込み)分解経験値得たのでよしとしよう・・・
コメント
コメント一覧 (6)
塩分のせいで腐食が早いので次の日に持ってきてくれなかったら死んでた。
とはいえ、それでもキーボードだけは死んでましたが。
他にもMyノートがデスク用CPU積んでるタイプだったから
BIOS更新後に交換出来るとの事で分解した事はあるけど
交換出来るのがネトバPen4だったので分解だけしてやっぱり交換やめたw
元々爆熱Celだったのに更に爆熱Pen4じゃノートが死んでしまう…。
内部清掃してDVDドライブ復活して売れたので分解して無駄ではありませんでしたが。
(襲い掛かる人達に)おっとそこまでだ(ガシィ
もうひとつあるノートは分解する予定です(;・`д・´)
なぜならCPUクーラーのホコリが世紀末レベルだと思うから・・・w
7000円程度出費しますがCPU取替え予定もあります。
今時のCoreノートに比べると見劣りしますが 笑
>メイさん
凄いエピソードwwwwww味噌汁って・・・
しかもPen4ノートとか灼熱地獄になってアボンっすねー間違いなくw
ネトバCPUまじ諸悪の根源。
>ドライブ
売れるのは美味しいっすねー
ネトバマシンのドライブでも薄型スリムだったのだろうか・・・
今でも売ってる同じメーカーのスリムドライブがふつーにポン付けで使えたみたい。
でもその交換ドライブが安くても4kしたのでやめたww
…何故ならノートの買取見積もりが5kだったから。
ってか最近(といっても2年前くらいだが)の企業向けリースデスクトップPCも
5インチベイにFDDとスリムドライブついた省スペースPCが多いみたいね。
うちの職場にあるメーカーPCそんな感じっすわー
・・・もといスリムドライブ以外は見てない(;´∀`)
あと最近はFDD搭載が減ってきたっす、Corei3タイプはまず載っけてないですね。
結果、英字キーボードは無かったことに・・・(苦笑