ROが動くようになったので更新(゜д゜)

このラメほんと撮影しにくいっていうかそもそも見づらいな〜
・・・っていうのはおいといて・・・Windows2000(SP3)Amazonで買ってきました(o´ヮ`)
早速VMwareにインストールしよう
ファイル「C:\ProgramData\VMware\dndlogs\dndlog.conf」は開けません:指定されたパスが見つかりません。
この仮想マシンのハードディスクのマスタブートレコード (MBR) には、有効なブートストラップコードが含まれていません。間違ったゲスト OS のインストールまたはその他の理由によって、MBR が壊れた可能性があります。仮想マシンを続行することができないため、パワーオフします。(上級ユーザーの方へ:エラーが発生した前に、仮想マシンによってアクセスされた最後のディスクセクタが MBR です。)弊社 Web サイト「http://vmware.com/info?id=18」にてトラブルシューティングについて参照してください。
(・3・)アルェー?
なんかエラー出るんだけど・・・なんだろうコレ。
で、印刷が見づらいディスクをよくみると
Windows 2000 Professional Disc2
NEC PC-9800シリーズ対応
って書いてある・・・あれDisc1は・・・?
探したらCDケース裏側にあった、隠れてたな!(ry
プリントされてる文字は・・・
Windows 2000 Professional Disc1
PC/AT互換機対応
と書いてある、こっち使えばいいんだろうな・・・
と思いつつインストール作業を開始

キタコレ(o´ヮ`)
ようやく作業出来るな・・・ふぅうう!
その後はまったく問題なくインストール作業が進んだ。
デスクトップが出てきた所で、VMwareToolsのインストールを進められたので入れる。
このあたりはWindows98と同じ。
最初からサウンド鳴るのと、インターネット繋がるしやること少ないw
しいて言えばWindowsUpdateにInternetExplorer6が必要なので、初期の5.0からアップグレードしてやらんといかんね。あとはSP4と追加のセキュリティパッチ入れて終了。2Kは本当手間掛からん子やで。

うむ頼もしい。新規に環境構築するとき本当そう思う。
ただWin98姉さんの「あらあら、困りましたわね・・・」も捨てがたい(o´ヮ`)ほわわ
前回に続きインストール作業
OKだったもの
○ InternetExplorer 6.0 SP1
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
Sleipnir 2.9.7 ※Win98〜Win7まで幅広く対応してる
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
Grani ※2k〜Win7のみ
http://www.fenrir.co.jp/grani/
○ Firefox 4.0.1
http://mozilla.jp/firefox/
○ Opera 11.11
http://jp.opera.com/
○ Java
http://www.java.com/ja/
○ Dropbox1.1.35
http://www.dropbox.com/
○ Adobe Flash Player 10.3 ※2k対応は明記されてないものの使える
http://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html
○ DirectX 8.1 Runtime for Windows 2000
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=d473b1e4-967a-47d0-96f0-6d70569c9800
△ Ragnarok Online
ダウンロード面倒くさいんでホストOSからSetupコピー
解凍OK、インストールOK、Setupおk!
Direct3D HAL
Direct3D T&L HAL
が選択肢に出てきます、やったねたえちゃん(o´ヮ`)
で、アトラクションセンターから起動させてみたけどウンともスンとも言わないよ・・・w
クライアントが立ち上がらずエラーすら吐かないw
DirectX8.1→9.0cへうpしてもダメ。
この端末では初アクセスだしActiveXが古いなんてことぁ無いだろうしお手上げ。
TPAutoconnectとかnppt9x.vxdなところまで調べたけどだめぽ。
追記部分
動きました。
メイさんと黒翼猫氏のBlog参考に、旧VMwareTools(7.7.5)とW2K SPR2v14をインストールでOK!
・・・これないと動かないとか、既に公式動作諦めなきゃ行けない境地(;´Д`)まぁ既にサポ外ですが。
ありゃ嘘だ - My Way
http://may-ragna.no-ip.org/weblog/archives/2011/06/02-004505.php
Windows 2000用 SP4 SRP2v14 リリース - Windows 2000 Blog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1479148.html
○ パンヤ
ダウンロード面倒くさいんで(以下略
DirectX8.1で起動しました、予想よりなめらかですが、ディスクアクセスが働くとサウンド止まるレベルのプチフリしますね。これ自体をHDDに入れてるせいかもしれませんがうぬぬ。
駄目だったもの
× InternetExplorer7 ※2k切り捨て
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/winfamily/ie/default.aspx
× GoogleChrome 11
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing.html?brand=CHMA&utm_campaign=ja&utm_source=ja-ha-apac-jp-bk&utm_medium=ha&utm_term=googlechrome
当然、ページそのものが開けないわけではない。
インストールがすすまない・・・
× DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
こちらもサポート外(公式にXP以下切り捨てられてる)ので進まない。
しかも過去VerのRuntime入手手段が無いときた。
だが・・・インストールする手段はある模様。
しかも普通にインストール出来ました・・・(;´∀`)すげぇ
DirectX End-User Runtime 2010 Juneが登場! (黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1170817.html
DirectX 9.0cになりました。
今でもXPと遜色無く使えるんですが、ゲストOSでのゲームはすごく微妙・・・
ROはそもそもWindows2000がサポート対象外なので起動しなくても「まぁ当然か」という感じですね。
コメント
コメント一覧 (5)
そうですねえ、エラースレみるともうnPro以外に原因見つからなさそうな雰囲気・・・
(そもそも課金してないけど)諦めて待つ事にしますわん・・・(´・ω・`)