「フルスクリーンモード以外でも拡大表示プレイしたい・・・」
こんな事はありませんか?
実現は簡単に出来ます
そう、Sizerならね(iPhone的挨拶)
1024x768指定でウインドウを作った場合
Aero+Windows7だと1035x806でウインドウが作成されます。
なんでこんなサイズかというとゲーム自体のサイズ+フチで生成されてるからです。
指定サイズより 横+11pix 縦+38pix
しかしSizerで1035x806を指定すると1040x816のウィンドウが作られます。
これはつまり
横+5pix 縦+10pix
が余分に計算されてます。
理由はよく解りませんがキャプチャソフトはAero基準、Sizerはクラシックモード基準で作成してるのかもしれません。
なので余分な値をマイナスして
横+6pix 縦+28pix
で計算してみましょう。
ゲーム内サイズ | Sizer指定サイズ |
800x600 | 806x628 |
1024x768 | 1030x796 |
1152x864 | 1158x892 |
1280x1024 | 1286x1052 |
これで上手く拡大出来るはずです。
ただRadeonだといくらAA掛けても有効にならず↓みたくジャギるのよね・・・
RadeonProってツールで色々設定出来るようだけど英語わからんちん。
Geforceだと無理矢理AA掛け出来たって話聞くのでうらやましすなあ。
・・・いや爆音9600GTはあるんだけど交換メンドクセ('A`)
Geforce装備中の方試してみませんか?(笑
コメント