ドッフの喫茶店

色々好きに書いてます。 昔はROとか艦これとかingressしていました。

タグ:Radeon

2
私はIntel、AMD(ATI)、nVIDIA全部経験してますが心はAMD。
横暴な強者が好きじゃないという感じだろうか。
使い勝手の問題から現行マシンはXP+E8400+8600GTだけど…

今回は「やっぱり嫌」になるようなパフォーマンス比較のお話。

888_GPU

VR-Zone(海外)
GeForce GTX 280 & GTX 260 Gaming Performance



 \/: /: : : /: /: : : : : : /: /: : |: : : : l: : : ヽ}   \
  /: /: : : /: / : : : : :://://: :∧ : : : :|: : : : |     〉
 l: |: : :  |: /: : : : :/ /" /: :/  \: : :.|: : : : |   /
 |: :ハ: : : |: |二ニ==ェニフ´   /, へ、____>':「: |: : : レ'
 ヽ:|∧: : |: |く/フこ^ヽ\ /   / _ェ‐‐、=、`|: : |: : l: :|
  ∧ヘ: : |/ |r^{:::}゚ |  "      |^{;:::}r^} 〉 |: :/: : l: :|
  /: : |\: |ヽ >ー‐'        ヾ_こ_ソ  /:/: : :/ /| 
 / : : {. \ヽ :::::::     ヽ     `ー―' /イ: :/ /: |
./: : : ∧  ト >   , へ、___   :::::/ /: ///: l: |
 : : : i^ヽ *\    / /´    :::::ヽ    // ノ/: : l: |
 : : /レ⌒ヽ、.  ヽ、 ヽ、_     :::ノ  , イァー‐く`¬ : l::|
 : / / / ,へ. l| ` 、    ̄ ̄ ̄, ' rーく \.  |` ト、:.l::l
 ::/ .| '  / /ヽ|    >= ァ  ̄  /^ヽ  ` ヽ. | 〈 ヽ::|
: /  |       / |  /⌒/L「\.   |       ./ /  |

何ですかこのグラフは!下限が0.8で上限が2.4…あぁーうざいですー!!
なので自らまともに見えるグラフを作ったです。
RadeonHD3870X2(何故かCatalyst8.3)が基準1なのは変わらないですが。



887_GPU



      ___  
     く/',二二ヽ>  単にnVIDIAの態度が気に食わなかった、反省はしていないです。
     |l |ノノイハ))  数値は上田さん所から拝借、多少はマシになったかな〜です。
      |l |リ゚ ー゚ノl|  HD4850が発売されたらコレに手出して、WindowsVistaにするです。
     ノl_|(l_介」).|  何故Vistaかっていうと新世代Radeon+XPだと2D遅いからです。
    ≦ノ`ヽノヘ≧  Windows7は発売されてから考えるです。
.   ミく二二二〉ミ 





参照元


The AMD's Cafe
GeForce GTX 280/260とRadeon HD 3870 X2のパフォーマンス比較

上田新聞
GeForce GTX 280/260とHD 3870X2のベンチ比較
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ADSLだけどネット開通!
ならびに色々調べた事の投下


AMD(ATI)のオンボードディスプレイドライバは最新12個しか表示されない。

Previous Catalyst™ Drivers for
Windows XP Professional/Home Edition - Motherboard/IGP Drivers
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/integratedprevious-xp.html


今の時点ではCatalyst8.2〜7.3しか乗っていない。
しかしURLに注目するとある事が分かる。


Catalyst8.1 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat81-xp.html
Catalyst7.9 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat79-xp.html
(中略)
Catalyst7.3 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat73-xp.html
Catalyst7.12 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat712-xp.html

公式表示はここまで。しかしURL末端の「cat**」を操作すると…


Catalyst7.2 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat72-xp.html
Catalyst7.1 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat71-xp.html
Catalyst6.9 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat69-xp.html
Catalyst6.8 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat68-xp.html
Catalyst6.7 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat67-xp.html
Catalyst6.6 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat66-xp.html
Catalyst6.4 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat64-xp.html
Catalyst6.3 http://ati.amd.com/(中略)/integrated-cat63-xp.html


ちゃんと出てくるのである!(ちなみにCatalyst6.5は無かった)
これでもうおrzする必要はありません。
7.12のようなモノ探し出すのはひたすら面倒なので2桁ぐらいしか出来ないという盲点はありますが。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
先日のGeforce8600GT記事に続いてRadeon2600XTのベンチマークを取ってみる。
ドライバーは最新のCatalyst8.3。


▼32bit解像度 トータルスコア102,453
849_Radeon



▼16bit解像度 トータルスコア110,698
850_Radeon



851_Radeon



アスペクト比固定機能もついてる!イカしてるぜ!これで実機能面でGeforceに並んだね
2D機能が壊滅的に終わってるのはさておき、
解像度32bitと16bitでスコアが物凄く変わるのは興味深い。
原因は分からないけど…ROの様な2Dゲームするには32bitでやらないと逆に不快適になるんかなぁ。
ログイン出来ないから試せないけど( ゚д゚)、ペッ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ファンタジーアースの動作確認を再び取り次の事を確認。
設定は640×480でフルスクリーン。

 ・ 街中はテクスチャ無劣化なので超重い癶( 癶;:゚;;゚;)癶ナニコレ
 ・ 戦闘フィールドはテクスチャが劣化されるので超軽い
   戦争中は人いないところなら30〜60fps余裕、戦闘区域は7〜10フレームとかなりキツメ。
 ・ ファークリップ(遠景描写)を最低にすると最高に比べてフレームが50%以上高速化する
 ・ 戦争中画面真っ白になる現象は無かった


戦争中は軽くて街中で重いとか何この微妙な仕様wwww





403_武装神姫_R

知り合いからの依頼により武装神姫(ぶそうしんき)をレポート。
設定は最低で640×480のウインドウ設定。
ジオラマとバトルロンドを少しかじっただけですがとても軽くいです。
これなら十分遊べるでしょうね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

買ったので少しベンチマーク流します。

▼Super π(通称パイ焼き)
399_パイ焼き_R
104万桁が54秒
AMDのパッチ全部当てたからこれが最大値だろうなあ。


▼CrystalMark09
400_クリ焼き_R
総合テストでスコアは49,787


▼ゆめりあベンチ 1024×768/最高
401_ゆめりあ高解像度_R
スコア:2178


▼ゆめりあベンチ 640×480/それなり
402_ゆめりあ最低設定_R
スコア:6665




他ゲームの状況

▼スカッとゴルフパンヤ
設定 フルスクリーン
 Use Sound DeviceとH/W TnL Enableのみチェック
 タイトル画面のFPS:262

 グラフィック設定:ハードウェアTnL
 解像度 640×480×16
 テクスチャー品質 低
 キャラクターの影のみチェック
 640×480設定時 PinkWindで70〜140フレーム維持
 800×600設定時 PinkWindで60〜100フレーム維持

既存環境と比べての快適度…95%


▼ファンタジーアースゼロ
設定 フルスクリーン
 タイトル画面のFPS:60

 テクスチャー品質 4(テキストで設定)
 キャラクターの影 :全員簡易
 ファークリップ 最短(遠景を移す度合い)
 320×240時 画面見えなくてログイン出来ず
 640×480時 街中の平均フレーム15
 640×480時 戦闘地域の平均フレーム10〜60
 800×600時 街中の平均フレーム12

既存環境と比べての快適度…20%(街中)
既存環境と比べての快適度…70%(フィールド)





▼総評
搭載グラフィックチップがRADEON Xpress1150の為ゲームは強い。
設定をガチガチに詰めたら上記軽量〜重量3Dゲームもまあまあ動く。
フレームは15〜30維持出来れば遊べるレベルなので我慢と慣れが必要。
2Dゲームはパンヤより軽いんで図るまでも無いでしょう⊂(*’ω’*)⊃ セフセフ!
他にベンチや動作を知りたいゲームタイトルあれば申請よろ!

今のところ強力な統合グラフィックチップはIntel965と35シリーズ、nVidia7050、AMD690チップなのでそこらへんも詳しく知りたいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ