ドッフの喫茶店

色々好きに書いてます。 昔はROとか艦これとかingressしていました。

タグ:WindowsXP

4
ATI Catalyst8.9がリリースされたので早速アップデート

前回のベンチマークはこちら





■使用環境(デュアルブートの為全て同一環境)
CPU Core2Duo E8400 オーバークロック@3600MHz
VGA RadeonHD4850 定格@625/1000
MEM UMAX 2GB×2枚の4GB
HDD WD5000AACS-00ZUB0(500GB)
母板 P5K Pro(BIOS-1002)

ベンチマークソフト
CrystalMark 2004R3






1029_WindowsXP_CrystalMark

WindowsXP Professional SP3 32bit
ATI Catalyst8.9

括弧の中身はVista比のパフォーマンス
ALU 35386 (100%)
FPU 38223 (109%)
MEM 19230 (110%)
HDD 9503 (102%)

GDI 8250 (73%)
D2D 3865 (81%)

OGL 34966 (101%)





1030_WindowsVista_CrystalMark

WindowsVista Business SP1 32bit
ATI Catalyst8.9

括弧の中身はXP比のパフォーマンス
ALU 35324 (100%)
FPU 35042 (92%)
MEM 17424 (91%)
HDD 9347 (98%)

GDI 11355 (138%)
D2D 4773 (123%)

OGL 34738 (99%)







VistaでOGL動作可になった以外特に無し。
XPでのRO動作は相変わらず…なのだが気に成る書き込みを2chとLiveROで見つけた。


102 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:17:29 ID:Afnp7qWe
今まで俺のやってたゲームで2D処理の所だけ遅くなる現象完全に治っててワロタwwww
しかも半透明バグも直っててさらにワロタ
ゲフォにする意味がこれで完全になくなって最高



107 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/19(金) 15:04:02 ID:Afnp7qWe
>>104
DirectDraw関係でカクカクになってた所は完全になくなったよ
今までVistaにしないとこの問題は直らなかったけ8.9でXPでも何の問題も無くなった


とりあえずXPでROに入ってみた。
まずはウインドウモード、なのだが街中では凄まじいもっさり感がある。
多分fps30程?DDBENCH流した時のような「最低ライン」で止まってる気はする。
実際計測してないので分からんけど…

次にフルスクリーンモード、fps計測にはFraps使用。
…な、なん…だと…fps60…?!
…いやfps55とか出てる。なんかオーラ見るとガクっとしてるな
ためしに/auraやってみたら効果絶大すぎてワロタ
オーラエフェクトって重かったんだな…ウインドウモードですら超絶快適になったよw





348 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:08/09/19(金) 00:25 ID:Gd0w2vgk0
Radeon HD系の話そのものと完全に同一の話かどうかは解らないけど、
2ch自作PC板では(Radeon HD系である)780G/790GXのオンボードでの2D環境が遅い件について
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/550
> 画面のプロパティのハードウェアアクセラレータ切ればいいのではないか?
という仮説が立っていて、これで直ったと言ってる人もいるみたい。
DirectX SDKで該当部分だけ設定変更する方法なんかも紹介されてる。
該当者は試してみるといいかも。



352 名前:(^ー^*)ノ〜さん[sage] 投稿日:08/09/19(金) 17:20 ID:lNk77OZ30
>>348
RadeonHD3870で試してみた。アクセラレータを2つ下げた状態で描画の詰まり時間が
若干短くなったように感じた。だが、根本的な解決にはなっていない模様。

なにもしないよりはましな状態にはなったので情報に感謝。


コレやってフルスクリーンだとfps30台だった…('A`)
DirectDrawとDirect3D切るレベルだとROそのものが起動しない(当たり前か
ウインドウモードでもガックガックでぬるぽ。
しかもCatalyst Control Center動かなくなって酷いことに。
下手に弄らんほうが良いな(´・ω・`)


■今回の結論
WindowsXP+RadeonHD環境でのROはCatalyst8.9(以降)と/aura推奨
フルスクリーンだと軽さが今までとダンチ、使用感が別次元。
ウインドウモードは全てにおいて駄目駄目。

更に、全ての快適度を比較するとVistaには遠く及ばないのが正直なところ。
更に魔法荒れ狂うGvGに耐えうるかも疑問だ。
追って検証する…2週間後ぐらいに。






■関連

ROとRadeonHD4000シリーズ関係まとめ
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51211687.html


ROとビデオカード
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51170328.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
■使用環境(デュアルブートの為全て同一環境)
CPU Core2Duo E8400 オーバークロック@3600MHz
VGA RadeonHD4850 定格@625/1000
MEM UMAX 2GB×2枚の4GB
HDD WD5000AACS-00ZUB0(500GB)
母板 P5K Pro(BIOS-1002)

ベンチマークソフト
CrystalMark 2004R3






1027_WindowsXP_CrystalMark

WindowsXP Professional SP3 32bit
ATI Catalyst8.7

括弧の中身はVista比のパフォーマンス
ALU 35274 (100%)
FPU 39294 (114%)
MEM 17741 (99%)
HDD 9684 (106%)

GDI 8424 (75%)
D2D 3868 (81%)

OGL 34953 (Unknown)






1028_WindowsVista_CrystalMark

WindowsVista Business SP1 32bit
ATI Catalyst8.8

括弧の中身はXP比のパフォーマンス
ALU 35367 (100%)
FPU 34367 (87%)
MEM 17850 (101%)
HDD 9172 (95%)

GDI 11286 (134%)
D2D 4789 (124%)

OGL エラーで計測不可 (最新ドライバで修正された)







RadeonHD所有者で気になるのはGDIとD2Dだと思います。
Vistaの場合如実にスコアアップしており、実ゲームでも快適。

逆に下がってる値としてはFPUとHDDがあります。
前者についてはそもそもパワー有り余ってる状態なので問題ない。
後者についてはスーパーフェッチのお陰で逆にXPより体感上です。
数字マジックに騙されてはいけないという事ですね。


てかニュースサイトは3D関係のベンチマークなんかより、
こういったサイド的な物を取り上げて欲しいんだよね。
Vistaが進まない理由はマジこういう所にあると思うんですよ。

皮肉にもRadeonHDやROのお陰で一部の人には普及してるようですが。
まぁ私のことですね、分かりま(ry





■関連

ROとRadeonHD4000シリーズ関係まとめ
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51211687.html

ROとビデオカード
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51170328.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ